「しっくりハマる単語」について、最近、考えています。
2018年は、地元の空き家の庭で小さい一箱古本市やったり、
地域創生やシェア本屋をテーマにしたトークに参加させてもらったりと、
色々、未知なる世界をたくさん経験しました。
ありがたい限りです。
年末に2018年に受けていた講座(ワークショップ講座)の参加者同士での忘年会があって。
「2018年にやったこと」を話す場があったのですけど。
「いくつか地元でイベントやったり・・・」
うーん。自分で話す言葉がしっくりこない。
「イベント」。
この単語がどうにもこうにも、まだ使いこなせないなあ、と思う今日この頃。
あ、いえ、自分が参加者側のときは全然何とも思わないのですけど。
「開催側」になると、こそばゆい。
その時は「2019年やりたいこと」も話したのだけど。
「今度イベントやるって決まっていて、それを頑張りたいな、と・・(もごもご)」
口に出すのが、照れる。むずい。はずい。
私が自分で作っているのは手のひらサイズのものでして、その・・
「イベント」なんて大それたものでは、あの。
って感じ。
なんか、おこがましいんですよね。
そういえば、これ書いていて、大学時代に「イベントサークル」に所属していたことを唐突に思い出しました。
わたくしは金庫番の役でしたが、その時のイベント、が学内の講堂で開催する大々的なものだったから「イベント」って単語に「派手」感を感じて照れてしまうのかなあ...
「こもりくブックセンター」のホームページをつくるときも
記事の「カテゴリ分け」をどうしようかと考えていた気がします。
参考にしようとよそさまのサイトを見ると「Event」「イベント」って区分けがよくあって・・
(facebookのページの仕様もそうですね)
その単語を使うのは「自分にはまだ早いんじゃないかなあ、と思っていました。
なんでなんでしょうね。
「event」を検索しても「イベント」と出てくるし
なんか日本語がいいなあ、「行事」がいいかなあ、と悩んで結局しっくり来なくて使わなかった気がします。
「人に集まってもらうこと」に主眼を置くのであれば、
「おまつり」なのか? いや、でもそれじゃ、派手感がより増してしまってなんか違う。
こういう時は、過去の文献にヒントを得て、、、
「・・・”儀”?」
いや、意味わかんない。
そうか「催し物」だとどうだろう・・!
いま、思いつきました。
・地方で色々やっています→やりたいことは「地方創生」なの?
→しっくりこない・・・
・地域を行き来しています→「関係人口」ってこと?
→そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない・・・
「単語」をあてはめた瞬間に綺麗にはまったり、何かがこぼれおちたり。
概念にしっくり来る「単語」を見つけるのって、
やってみると案外難しいなあ、まあ、でもそれを考えるのも悪くないな、と、
日々学んでいます。
ということで、今度、催し物します。宣伝です。
*******************************************
「会社員Traveller~"普通に"働き、地域に通う。それぞれが目指す流動の形とは~」
日時:2019年2月3日(日)19時半~
場所:下北沢Bookshop Traveller
なにごとも「人それぞれ」だと思っているので
「普通」って単語は個人的には苦手で、あまり使わないようにしているのですが、
今回は、敢えて”普通”とカッコでくくって使っています。
やりたいと思ったら誰でも出来る、そんな風にしたいなあ、という気持ちを込めました。
言葉ではしっくりくることがあってもなくても、自分自身が「これが好き」と思える働き方・流動の仕方を話せる場に出来ればなあ、と思っています。
ご興味ある方はぜひご参加くださいませ。
0コメント