3月21日は、松戸市で開催した「MAD Market」に「せんぱくBookbase」名義で参加してきました。
公園に屋台を並べて出店する形式。
本を並べてきました。
あやぶまれたお天気もなんとか持ちこたえてくれて。
風は強かったものの、雨は朝にぱらっと来ただけ。良かった良かった。
当日は、松戸駅前エリア全体の大きなお祭り、ということもあり、
マーケット会場もたくさんの方が訪れてくれました。ありがたや。
お越しいただいたみなさま、本を手に取って頂いたみなさま、ありがとうございました。
何冊か、本も旅立って行ったのでとても嬉しいです。
今回の出店は自ら「やりたい」と手をあげました。
去年の3月から関わり始めて、6月にオープンしたシェア本屋「せんぱくBookbase」。
「シェア店主」という形で運営に参加していて、自分で選んだ本を置いて、
月に2回ほど店守(たなもり)としてお店に立っているのですけど。
和室があって、個性ある複数名の店主が選んだそれなりに(笑)バラエティー豊かな本が並んでいて。
私はその空間でお店番する時間がとても好きなのです。
そののんびりした空間で、「本と触れ合う」時間がとても楽しい。
で、手前味噌ですけど、一言でいうと「もっとこのお店の存在を知る人が増えて欲しい」と思っていて。
「知っていて行かない」のであればしょうがないけど「知らないまま」なのは無念、というか。
SNSでの宣伝なんかはちょこちょこしてるんだけども。
SNSって・・・当たり前だけど、見る人と見ない人がいて。「見る人」が限られている。
それを「見たい」人しか見ない。
自分の呟いた声の先にどれくらいの「お店に足を運べる距離・環境」の人がいるのかあんまり見えない。
お店の場所が都内から離れている八柱、という土地。
駅からも10分は歩く。
会社で働いていると、職場の人たちとSNS経由での話にあんまりならない、ということもあって。
ネット以外の場で、「宣伝」を一度してみたかった。
徒歩や自転車や電車でちょこっと・・くらいで来れる圏内の人たちの中に、少しでも「知ってる」を増やしたかった。
オープンして半年が経った頃から、ふつふつとそんな風に考えていたら、
12月頃に同じ市内(松戸市内)でやるマーケットの出店募集をたまたまSNSで見かけたので。
応募してみました。
この日のために紙のチラシも刷りました。
結果・・・私の拙い接客で、どれだけお店のアピールが出来たかは未知数なものの。
でも、来てくれた方々と
「八柱に出来た本屋さんでーす」とチラシを渡し、
「へえ~」とチラシをまじまじ見てくれるお客さん、みたいなやり取りが
何十回とできました(嬉)。
「知ってる」が増える瞬間を目の前で何回も見れました。
今回、チラシを刷る際にこだわったのが、「地図を入れたい」ということ。
チラシの原稿自体は、以前のイベントで使ったものがあったのですが、
どうしても「地図」を入れたくて、お願いして加工してもらいました。
住所を入れてスマホで調べればすぐ、かもしれないけど。
そのひと手間がすぐ出来る人、ばかりじゃないと思っているので。
「八柱のどこ?」と聞かれた時に、地元でない私はあまり説明できないし。
地図を見ながら「ここをこういって・・」と話す時間も楽しかったです。
ITは便利。テクノロジーは便利。
SNSも便利。
それがあるからこそ、遠くにいる人とも連絡が取れたり、たくさんの情報も得られる。
SNSのおかげで、このシェア本屋に出会うことが出来たし、今もそれがきっかけで知り合いになれたり、お店に足を運んでくれたりする人がいる。
でも、自分は、ITはあくまでも対面の「補完ツール」だと思いを忘れたくはない、と感じてます。
IT関連の企業で働いてるくせに、と我ながら思いますけど 笑。
田舎の個人商店の娘、という血がそうさせるのか、なんなのか。
お店や場を運営するにあたっては「生身の人間相手」であり、自分も「生身の人間」であることを意識していたいなあ、と。
まだまだ未熟なシェア店主ですけれど、今回のイベント出店を通じて、
自分はこういう地道な告知がやっぱり嫌いじゃないな(むしろ好き)だな、と思いました。
楽しかったので、機会があったら、また出てみたいと思います。
と、いうことで関係あるような、無いような、宣伝です。
せんぱくBookbaseとは別に、奈良の空き家でちまちまと活動している「こもりくブックセンター」。
3月31日(日)から4月13日(土)まで「こもりく春のチューリップ祭り」を開催するのですが。
紙のチラシを作りましたよ・・!!
SNSやネットを見ない層にふらっと来て欲しいので、
今週末に奈良に行ってちょこっと近隣にお配りする予定です。
配るのは緊張もするけれど・・・がんばります。
友人に作ってもらっためちゃ可愛いチラシ。
チューリップ祭りに来れる来れないに関わらず・・・色んな人に見てほしいです。
もし「うちに置いてもいいよ」というお店などがありましたら、お声がけくださいませ~。
0コメント