会社の飲み会も楽しいですよ。2018.10.30 14:59先日、参加させてもらった「学生さんたちから社会人に”社会人生活の本当のところを聞こう”会」について。「趣味やプライベートと仕事は両立できますか?という質問」についての思うところは書いたのだけど。もう一つ印象に残った「まあ、人それぞれですよ」と思った話。「会社の飲み会とかでプライベ...
「社会人はプライベートありますか」と聞かれたので。2018.10.28 10:06とあるイベントで複数の学生さんとお話をする機会に恵まれました。社会人に聞きたいこと聞いて本音で話しましょう、的な。色々お話できて、自分としてはとても楽しかった・・!参加した方々のお役には立てたかなあ・・立ててたらいいなあ・・・けど、もっと話を引き出してあげれたんじゃないかなあ・・...
「早寝早起き推奨の観光地」でいて欲しいというわがままな願い2018.10.20 11:17「奈良は夜、店が閉まるのが早い」たまにそういう意見を見かけることがあります。(いわゆる”まちづくり”系の文脈で見ることもある)極端なもの(←失礼)ものになるとそのことを「宿泊客が少ない」ことの理由にして、「もっと夜も楽しめる街にしよう!」みたいな言説を見ることもある。うーん・・・...
吉野のお宿で妖怪を語る~見えるもの、見えないものそれぞれ2018.10.17 12:37先日、とある研修(場所は東京)を受け、自己紹介で出身地を言わなくてはならないので「奈良出身です」と言うと、周囲から口ぐちに「鹿がいるところですよね」「修学旅行で行ったことあります。公園。鹿に襲われました」と、「いつものあれ」を浴びました。来て頂いたことがある、というのはもちろん嬉...
「地域のイベント」の主催側をやってみて体感できたことや、さらなる模索など。2018.10.17 11:44二拠点、空き家活用、、、模索中。課題は山積みですが、「模索」を通して得られる刺激がたくさんあって、日々、学びです。「地域イベント」と銘打つにはおこがましいサイズの二箱だけの小さな小さな古本市ですが、やってみてこれまたたくさんの刺激・学びを得ることが出来ました。せっかくなので、あま...
第二回 初瀬の小さな古本市 11月18日(日)2018.10.14 14:1510月8日(月)に、古い空き家の軒先で開催してみた初瀬の小さな古本市。ご縁あって、第2回を11月18日(日)に開催させていただくことになりました。詳細はこちら。当日は、近くのゲストハウスでのバザール開催や毎月18日に行われている長谷寺の観音様ご縁日や、忘れてはいけない長谷寺の秋季...
初めて一箱古本市に出店してみました。2018.10.13 00:33活用模索中の空き家。今年(2018年)に入って、なにか「本」をテーマにできないかな、と思い始めて、千葉のシェア本屋さんを手伝ってみたりと「本屋」の世界を垣間見て色々学んでいる最中ですが、8月にその修行?の一環として、「一箱古本市」なるものに初めて出店してみました。お手伝いしている...
「読書会」のお好みもそれぞれ。2018.10.04 11:08先日、「読書会」なるものに参加して来ました。きっかけは、もともと主催者の方と知り合いだった・・ことだけれど、その会の告知を見た瞬間、「これは・・行きたい!」と。楽しかったなあ・・・。「読書会」にも色々なものがありますが、ためしに軽く検索してみると・特定の本や作者をテーマとしたもの...