活用模索中の空き家があるのは「長谷寺」のあるまち2017.09.12 15:13活用を模索している空き家から歩いて15分ほど行くと、「長谷寺」という大きなお寺があります。いわゆる「奈良の大仏」エリアからは少し離れたエリアにあり、奈良県民でも行ったことのない人も多いややマイナー・・・な感はあるのだけれど、とても癒される素敵なお寺です。連れて行った友人は一様に口...
[読書感想文]「カフェをやってみたい」憧れがあるなら必読。カフェへの愛情が詰まった『カフェという場のつくり方』2017.09.03 06:43祖父母が残した田舎の空き家の活用を模索中・・・と話したら、知人が「大阪に”common cafe"って日替わり店主のお店があるよ。大阪ガスに勤めながら運営している店主さん。」と教えてくれた。これは、その「common cafe」を始めとして、10年以上、複数の人間でシェアするカフ...
[読書感想文]「幸せの国」にも当然幸せじゃないことはある。「ブータン:日本」は「地方:東京」『ブータン、これでいいのだ』。2017.09.02 02:16どんな場所も「パラダイス」ではなくて、良いところ・そうでないところ・好き嫌い・・・「好み」があると思う。たまたま図書館の「新刊」コーナーにあって、なにげなく手に取ってみた文庫本。なかなかに当たり。面白かった。言わずと知れた(?)GNH(”Gross National Happin...
見通し立たず・・・それでも、地元の「空き家活用」を試みたい3つの理由。2017.09.01 12:181年近く模索している「空き家活用」。すんなり実現する見込みはまったく立っていませんが、それでも「模索」自体を楽しんでいるから、まあいっか、というのがいまの心持ちです。親族は、首都圏に住んで仕事している私がその家に興味を持ったことを意外に捉えているようで・・・「え、帰ってくるってこ...
わたしが”勤め人”を選ぶ3つの理由。2017.09.01 12:18新卒で企業に就職して早や15年近く。忙しすぎたり、人間関係に悩んだり、仕事がうまくいかなかったり。つらい時期はたくさんあったし、正直、鬱になりかけたことはあるのだけど。それでも「勤め人をやめよう」と思ったことは一度もない・・・のが我ながら不思議なところ。自分は「勤め人」として働く...
”複業”はみんながやってること2017.09.01 11:37きっかけは色々あるけれど、”複業”について、考えることが増えた今日このごろ。考えた結果、「たぶん、みんな”複業”はやっている」と思うに至りました。「ワーキングマザー」がわかりやすい例。「母親業」ともう一つの「業」を持っている。そう考えると「父親」だって当たりまえに複数の役割を持っ...
二拠点目指して「空き家活用」を夢見るも、そう簡単には進まない・・・いまだあれこれ模索中。2017.08.31 15:07「初瀬の家も売れへんしなあ・・・」5年前に亡くなった祖父母が住んでいた田舎の民家が「空き家」になっていることを知ったのは2016年秋のこと、遅めの夏休みでの帰省中に、母がつぶやいた一言でした。聞けば、地元の不動産屋さんにお願いしてるんやけどね~あかんわ~と言う。その時に、私の内心...